コンテンツへスキップ
大阪公立大の 第116 回応用化学セミナー で、吉本が依頼講演を行いました。(12, October, Osaka) Invites / Awards
韓国生物工学会 (KSBB) 2023のFall Meeting , Trends in Aptamer based Nanosystem のセッションで、吉本が招待講演を行いました。(5, October, BUSAN, Republic of Korea) Fabebook , Invites / Awards
東京大学の HP (English) で プレスリリース 「A new DNA drug to fight blood clots ーA potential new and less risky treatment for thrombosisー」を行い、同時に、アメリカ科学振興協会(AAAS)が提供している科学プレスリリースプラットフォーム”EurekAlert! “と、イギリスの企業間科学ニュースサービス”AlphaGalileo “に掲載されました。(21, August, 2023)
東京大学の HP (Japanese) で プレスリリース を行いました。「二重特異性導入による天然型核酸アプタマーの飛躍的進化 ―高い薬効と安全性を兼ね備えた新しい血栓症治療薬として期待―」(8, August, 2023)
ChemBio Joint Seminar 2023 @ 八王子セミナーハウスに参加しました。B4の田中さんが優秀ポスター賞を受賞しました。(5, August, 2023)
東京大学の HP で プレスリリース を行いました。「核酸アプタマー史上最高の抗血液凝固活性の要因解明 ―MACE®-SELEX法で獲得したDNAアプタマーの”分子内屈曲構造”の重要性―」(1, August, 2023)
Protein Data Bank に結晶構造 8BW5 が登録 されました。2019年にMACE® -SELEX法を使って当研究室で発見したトロンビンアプタマー M08s-1 とトロンビンとの複合体になります。 (19, July, 2023)
Molecular Therapy Nucleic Acids 誌に論文がアクセプト されました。(14, July, 2023)
Nucleic Acids Research 誌に論文がアクセプト されました。(13, July, 2023)
阪大/チュラロンコン大が代表のJSPS二国間交流事業のキックオフミーティング@バンコク に参加しました。 (28, Jun 2023)。
教養学部報に “核酸アプタマーと事業化 ” という記事が掲載されました (10, May 2023)。
長野助教がご栄転 されました (30, April 2023)。
4月から、津田さん、深谷さん、田中さん、河野さん、がラボメンバー に加わりました (3, April 2023)。
Aptamers2023 @ Oxford に参加しました (28-29, Mar., 2023)。
M2大河内さんと窪田さんの学位伝達式と歓送会 が行われました (24, Mar., 2023)
“学術変革(B) 高分子進化工学” の第一回公開シンポジウムを駒場Iキャンパスで行いました (20, Feb., 2023)。
医薬経済の取材記事 “核酸アプタマーの伝道師 ” が掲載されました。(15, Feb., 2023)
学術変革B “精密高分子による次世代医薬開拓 (領域略称:高分子進化工学) ” の HP が公開になりました。(9, Feb., 2023)
松尾先生、水沼さんがラボメンバーに加わりました。(1, Feb., 2022)
(株)東芝との研究成果”バイスペシフィックアプタマーを用いる抗体に依存しない抗がん剤検出法の開発 “が、東大HP上で紹介されました。(29, Jan., 2023)
2023年のラボ活動スタート (04, Jan., 2023)
和久井さんがラボメンバーに加わりました。(12, Dec., 2022)
Analytical Chemistry 誌に論文がアクセプトされました 。(21, Nov., 2022)
公募期間を延長しました。実験補佐員(学術支援職員)、博士研究員または特任助教・講師を募集しています。JRECIN (3, Oct., 2022)
Analytical Biochemistry 誌に論文がアクセプトされました 。(12, Sep., 2022)
第18回 基礎医学教育協議会合同講演会(奈良県立医大・大講堂)で、吉本が招待講演を行いました。(26, Sep., 2022)
第10回 Chem-Bio Joint Seminar 2022 を駒場Iキャンパスで開催しました。(09, Sep., 2022)
奈良県立医科大学・血栓止血医薬生物学共同研究講座 との間で核酸アプタマー治療薬の開発研究に関する共同研究契約が締結されました。(27, July, 2022)
学術変革 (B)・高分子進化工学の第1回領域会議を九州大学西新プラザで開催しました。(21, July., 2022)
科研費・学術変革 (B) に採択されました。”精密高分子による次世代医薬開拓 (領域略称:高分子進化工学;領域代表・九州大学・星野 友)” において、吉本・長野は研究計画班 (A02) と を担当します。(20, May, 2022)
日経バイオテクの取材記事 “ベンチャー探訪 ” が 掲載されました。(15, May., 2022)
M2 窪田が、日本薬学会142年会で 学生優秀発表賞 (ポスター発表)を受賞しました。(21, Apr., 2022)
2022年度がスタート。吉本研がスタートして 13 年目に入りました。新メンバーとして、M1 村澤 & B4 笹嶋が加わりました。 Member (01, Apr., 2022)
M1 大河内と窪田が日本薬学会142年会でポスター発表を行いました。(26-28, Mar., 2022)
林、大杉、戸田(修士)、岡(学士)の学位授与式がありました。(24-25, Mar., 2022)
林、大杉、戸田、塩澤、岡の 5 名の卒業をお祝いしました。(23, Mar., 2022)
特許 “核酸アプタマーをスクリーニングするための方法(出願人:東京大学・リンクバイオ)” が日本で成立しました(特許番号:特許第6994198号 )(02, Feb., 2022)
2022年のラボ活動スタート (04, Jan., 2022)
Past News